Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
命は快適、楽、楽しいを求めている✨素晴らしいお話をありがとうございます🙇
常にいろいろなことを考えながら畑と作物と向き合っていくということが大切なんだなーって言うことを感じました。ちょうど朝コーヒーを飲んで、動画を見ていました。途端にコーヒーがまずくなりました。庭や畑にたくさんあるハーブをお茶にして飲まなくちゃなぁと思います。確かに地球の反対側から持ってきたものがこんなに国を挙げて飲んでるっていうのもおかしなことなんですよね。すぐそこに体に良い草がたくさん待っているのに。Coffeeは何かの時のお楽しみにしようと思います。ではいるけど、こうして改めて聞いてみると、毎日の生活を見直すきっかけになります。ありがとうございました。
ストレスにならないよう、適量で楽しみましょう。
はいそうですね。友達のところに行けばやっぱりコーヒーですし、その時に、あら、私は飲まないわっていうのも粋じゃないですよね。適度に。今朝はセージの葉と塩のお茶を飲みました。
農から教えられるお話いつも楽しみにしています。ありがとうございます✨😊✨
こちらこそありがとうございます。
身土不二、四里四方 勉強になりました!地産地消が、自分の身体作りに大切なんだなと思いました。
「楽であれ 楽しみ 快適であれ」というのは私もいつからか自分の指針にしています。以前は辛くても何かを達成することが美学のような気がして焦っていた自分がいましたが そうではないと気づきました。今回は農業をやっている方が同じような考えで命と向き合っていることを知って嬉しかったです。楽しんで農業されているってやっぱり消費者からしても嬉しい気持ちになります。いつもありがとうございます😊
最近、自然農にとても興味があり、楽しみに拝見しております。 仰っている事が、本当に納得で心に染み入ります。私は、まだ家庭菜園もろくに出来ない素人ですが、自分で自然農のお野菜を作ってみたいと思っております。ありがとうございます。
自然農はとても簡単です。頑張ってください。
心に染み入るお話しありがとうございます😊野菜作りも参考になりました🙂
人参の種の寿命も玉ねぎと同じ感じですね。玉ねぎは採種した年にまけば何の問題もなかったのに、次の年にまくと発芽率が極端に落ちました。冷蔵庫に保管しとけば次の年でも使えるレベルの発芽率でした。何が悪いのか、乾燥なのか温度や湿度の変化なのか。不思議なのが人参と同じセリ科のセロリが常温保管5年でも発芽します。実験してないですけど冷蔵庫に保管しとけば10年近くもつんじゃないかな?人参より小さい種ですよ。本当に不思議です。スゴイ!にんにくはその土地と栽培周期がプログラムされているかのようなそろい方ですね。うちも採種した種を今年、初めて植えてみたんですが、植え付け6日で芽が出たのもありますが、遅いのは2週間たってもまだ出てこないのが2割ぐらいあります。なじむにはもう何年か必要なようです。
非常に興味深いご報告、ありがとうございます。
いい事聞きました。ありがとうございます。
何年も前に自家採種した種でも種類によってよく発芽してくれますが、人参の種だけは自家採種の種だと発芽率が悪いなあと感じていました。香りや、保管状況にも左右するというお話はとても納得しました。ありがとうございました。いつも楽しみにしています!!
人参の発芽…いろんな条件がクリアーされないと上手くいきませんねえ。
良いお話聞かせて頂きました。ありがとう😊ございます。
今の時代難しいことだけど自分の環境にあった自然農園のお野菜が自分を助けてくれる支えてくれる❗とても素晴らしいことですね‼️自分で種をとって栽培する事はなかなか難しいですがせめて自分で作った野菜を食べて元気をもらおうと思います。虫に食べられて穴だらけのやさいですけど(笑)😂いつも心が洗われるようなお話ありがとうございます。
自分で育てたお野菜は、口に入れる前から何か通づるものがあるような気がしますね。本当に美味しいです。
楽しい農業のことを教えてくださって、ありがとうございます😊
こちらこそ、ありがとうございます。
為になる動画ありがとうございます。 今年の四月中旬からステイホームになりましたので、無農薬でちょっと広めの家庭菜園を始めました。肥料も落ち葉たい肥草マルチでやっておりますか、どうしても実が小さくなってしまったとき、一度 発酵鶏糞をあたえたら大きく実りましたが、最終的には無肥料を目指します。四里四方いいお話を聞かせていただきました。 人間にあった食べ物は同じ環境で育ったものであるというお話 共鳴いたします。虫も嫌だなと思っているとその虫の天敵となる虫やら蜘蛛がやってきたりで 葉は虫食いがありましたが実は無事に成長しましたし、来年用の種取りもしております。いまは農業が楽しくて、世の中で価値のある物の見方も変わってまいりました。今後ともよろしくお願いいたします。
自分の命を支えるものを自分で育てると、自分自身の新たな発見になりますよね。
自家採取の種で循環できる命の暮らしに憧れます。身土不二、四里四方、そっちの暮らしにシフトしたいです。ありがとうございます。
ありがとうございます。
「身土不二」良い言葉ですね。今Facebookにて農業新聞のある記事をアップされています。内容は飢餓人ごとではない農業技術生かす時と題する記事で新型コロナウイルスの感染拡大で食品流通が混乱し…とありますが、混乱しようがあえて遠くから化石燃料を使い調達することもなく、無理に遠い所です作られた物を食す必要もなく、自分にあった環境にあった物を食べる。今回もまた教えて頂きました。ありがとうございます。
我が家の家庭菜園・敷地で実る果樹、ありがたいことですね、下手でも頑張ろう!
今年取れた人参のタネを、再度蒔く 👍失敗から学ばれた教えに感謝です!来年こそは、人参を育てられる自身がわきました 😁身土不二の教えも素晴らしいですね ❤️
毎年必ず何かしら失敗します。(笑)そのおかげで、何かしら成長しています。
ニンニクの発芽の違い面白いですね最後のお話も有り難いです(^^)
😊素敵
身土不二、いいですね!月の満ち欠けや月齢を取り入れた旧暦がかつては農事暦になっていたと『月と農業』という本で知り、まだ始めたばかりの自分流自然農に月の満ち欠けを少し取り入れながら楽しんでいます。
いいですね。自分も関心があります。
チャンネル登録させて頂きます。にんなくの、畑になじむ、お話、大変勉強になります。自家採取の知識もつけていきたいです。今後とも動画楽しみにしております🐶♬
いつも為になるお話ありがとうございます(^^)7年作り続けているニンニクの話大変参考になりました。栄養繁殖する作物も作る土地に馴染むんですね!
あっそうか、にんにくは正確には種じゃなく分身みたいなものだから遺伝子は同じか。プログラムされるのかな?同じ遺伝子でもスイッチのON/OFFがあるらしいので環境に適応できるのかもしれません。
ノーベル賞をとられた「利根川進」さんが、抗原抗体反応の中で遺伝子自体の変化を発見されましたよね。意外と遺伝子も変化するものなのかもしれません。
命とは楽であれ快適であれたのしくあれをもとめとめている
私も素人ながら自然農法を試みています。いつも貴重な動画をありがとうございます。質問です。自然農法だからなのかわかりませんが、モグラの穴だらけです。このような穴だらけの畑はどのように対処すれば良いでしょうか?また、モグラ対策も教えてください。
私も今年何度かニンジンの種まきをしましたが1割くらいしか発芽せず疑問に思っていましたが、確かに1、2年前の種を使っていたと気づきました💨💨気づきをありがとうございます🙏🌠ニンニクも自家採取3年目の(国産ニンニク)種と今年購入したホワイト6片の種2種類植えましたが、自家採取種の方が早く発芽し発芽率も良いようです🌱でも去年も自家採取2年目の種と新しく購入した品種不明の種を2種類植えましたが、結果は自家採取の方は小、中、大さまざまな大きさのニンニクができ、新しい種の方は全て大サイズが採れました💨意外な結果でした。
なるほど、そういうこともあるんですね。しばらく時が必要かもですね。
最近から拝聴させていただいています。毎号、分かりやすく解説いただきファンになってます。教えていただきたいのですが、農地無いのですが、新規で借りて、仕事しながら徐々に広げて野菜栽培をしたいと構想しています。いずれ完全に農業一本で行けたら、いーなと思います。新規で出来るだけ、空気の綺麗な所で農地を借りるには、どんな方法が有るか教えてください。
まずは第一印象で場所を決め、そこに住みながら、自分の人となりをわかってもらう、そうするといろんな情報が入ってきます。行政に頼るのも一つの方法です。
苦有れば楽あり🎉
文明の利器を最大限に利用し怠惰する!、と本物の楽をする自然農法家との違いの訴え。 素晴らしいと思います。^^
文明は生き物としての「人」を機能不全に向かわせる一面もありますね。
@@島の自然農園 。
kj
自家採取種と購入した物との発芽差について、ニンニクは連作した方がニンニク栽培に適した土壌になっていくと言う事でしょうか。
土壌が適応するのではなく、にんにくの方が適応してゆくということです。
@@島の自然農園 回答戴き有り難うございます。
昨年の乾燥しすぎた種は、冷蔵庫に2日間入れたり、大豆と同じように一晩水につけてから播種すれば発芽しないでしょうか。
もともと人参の種子寿命は短いですから、繊細に扱わないといけないんだと思います。初めから冷蔵庫で保管しておけばよかったのですが、今から水分を与えてもだめだと思います。
今年 ゴボウと人参が、そんな状態です。少ない種は、冷蔵庫に入れているのですが多いとついそのままの形で置いてしまいます(^^;人参は、今年の春のもあったのですがやはり保管場所ですね。ありがとうございます😊
失敗すると「確かな学び」となるようです。
人参ですよね~ 元々 自然な者ですね… ごめんなさい これは 最終的な物は まだまだ言えません。
免疫の65%ぐらいが腸らしいから冷すと免疫菌の活動衰えるらしい。
命は快適、楽、楽しいを求めている✨
素晴らしいお話をありがとうございます🙇
常にいろいろなことを考えながら畑と作物と向き合っていくということが大切なんだなーって言うことを感じました。
ちょうど朝コーヒーを飲んで、動画を見ていました。
途端にコーヒーがまずくなりました。
庭や畑にたくさんあるハーブをお茶にして飲まなくちゃなぁと思います。
確かに地球の反対側から持ってきたものがこんなに国を挙げて飲んでるっていうのもおかしなことなんですよね。
すぐそこに体に良い草がたくさん待っているのに。
Coffeeは何かの時のお楽しみにしようと思います。
ではいるけど、こうして改めて聞いてみると、毎日の生活を見直すきっかけになります。
ありがとうございました。
ストレスにならないよう、適量で楽しみましょう。
はいそうですね。
友達のところに行けばやっぱりコーヒーですし、その時に、あら、私は飲まないわっていうのも粋じゃないですよね。
適度に。
今朝はセージの葉と塩のお茶を飲みました。
農から教えられるお話いつも楽しみにしています。ありがとうございます✨😊✨
こちらこそありがとうございます。
身土不二、四里四方 勉強になりました!
地産地消が、自分の身体作りに大切なんだなと思いました。
「楽であれ 楽しみ 快適であれ」というのは私もいつからか自分の指針にしています。以前は辛くても何かを達成することが美学のような気がして焦っていた自分がいましたが そうではないと気づきました。今回は農業をやっている方が同じような考えで命と向き合っていることを知って嬉しかったです。楽しんで農業されているってやっぱり消費者からしても嬉しい気持ちになります。いつもありがとうございます😊
こちらこそありがとうございます。
最近、自然農にとても興味があり、楽しみに拝見しております。 仰っている事が、本当に納得で心に染み入ります。
私は、まだ家庭菜園もろくに出来ない素人ですが、自分で自然農のお野菜を作ってみたいと思っております。
ありがとうございます。
自然農はとても簡単です。頑張ってください。
心に染み入るお話しありがとうございます😊
野菜作りも参考になりました🙂
人参の種の寿命も玉ねぎと同じ感じですね。玉ねぎは採種した年にまけば何の問題もなかったのに、次の年にまくと発芽率が極端に落ちました。冷蔵庫に保管しとけば次の年でも使えるレベルの発芽率でした。何が悪いのか、乾燥なのか温度や湿度の変化なのか。不思議なのが人参と同じセリ科のセロリが常温保管5年でも発芽します。実験してないですけど冷蔵庫に保管しとけば10年近くもつんじゃないかな?人参より小さい種ですよ。本当に不思議です。
スゴイ!にんにくはその土地と栽培周期がプログラムされているかのようなそろい方ですね。うちも採種した種を今年、初めて植えてみたんですが、植え付け6日で芽が出たのもありますが、遅いのは2週間たってもまだ出てこないのが2割ぐらいあります。なじむにはもう何年か必要なようです。
非常に興味深いご報告、ありがとうございます。
いい事聞きました。ありがとうございます。
こちらこそありがとうございます。
何年も前に自家採種した種でも種類によってよく発芽してくれますが、人参の種だけは自家採種の種だと発芽率が悪いなあと感じていました。
香りや、保管状況にも左右するというお話はとても納得しました。ありがとうございました。いつも楽しみにしています!!
人参の発芽…いろんな条件がクリアーされないと上手くいきませんねえ。
良いお話聞かせて頂きました。ありがとう😊ございます。
こちらこそありがとうございます。
今の時代難しいことだけど自分の環境にあった自然農園のお野菜が自分を助けてくれる支えてくれる❗とても素晴らしいことですね‼️
自分で種をとって栽培する事はなかなか難しいですがせめて自分で作った野菜を食べて元気をもらおうと思います。
虫に食べられて穴だらけのやさいですけど(笑)😂
いつも心が洗われるようなお話ありがとうございます。
自分で育てたお野菜は、口に入れる前から何か通づるものがあるような気がしますね。本当に美味しいです。
楽しい農業のことを教えてくださって、ありがとうございます😊
こちらこそ、ありがとうございます。
為になる動画ありがとうございます。 今年の四月中旬からステイホームになりましたので、無農薬でちょっと広めの家庭菜園を始めました。肥料も落ち葉たい肥草マルチでやっておりますか、どうしても実が小さくなってしまったとき、一度 発酵鶏糞をあたえたら大きく実りましたが、最終的には無肥料を目指します。
四里四方いいお話を聞かせていただきました。 人間にあった食べ物は同じ環境で育ったものであるというお話 共鳴いたします。
虫も嫌だなと思っているとその虫の天敵となる虫やら蜘蛛がやってきたりで 葉は虫食いがありましたが実は無事に成長しましたし、来年用の種取りもしております。
いまは農業が楽しくて、世の中で価値のある物の見方も変わってまいりました。
今後ともよろしくお願いいたします。
自分の命を支えるものを自分で育てると、自分自身の新たな発見になりますよね。
自家採取の種で循環できる命の暮らしに憧れます。
身土不二、四里四方、そっちの暮らしにシフトしたいです。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
「身土不二」良い言葉ですね。
今Facebookにて農業新聞のある記事をアップされています。内容は飢餓人ごとではない農業技術生かす時と題する記事で
新型コロナウイルスの感染拡大で食品流通が混乱し…
とありますが、混乱しようが
あえて遠くから化石燃料を使い調達することもなく、無理に遠い所です作られた物を食す必要もなく、自分にあった環境にあった物を食べる。
今回もまた教えて頂きました。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
我が家の家庭菜園・敷地で実る果樹、ありがたいことですね、下手でも頑張ろう!
今年取れた人参のタネを、再度蒔く 👍
失敗から学ばれた教えに感謝です!来年こそは、人参を育てられる自身がわきました 😁身土不二の教えも素晴らしいですね ❤️
毎年必ず何かしら失敗します。(笑)そのおかげで、何かしら成長しています。
ニンニクの発芽の違い
面白いですね
最後のお話も有り難いです(^^)
ありがとうございます。
😊素敵
ありがとうございます。
身土不二、いいですね!
月の満ち欠けや月齢を取り入れた旧暦がかつては農事暦になっていたと『月と農業』という本で知り、まだ始めたばかりの自分流自然農に月の満ち欠けを少し取り入れながら楽しんでいます。
いいですね。自分も関心があります。
チャンネル登録させて頂きます。
にんなくの、畑になじむ、お話、大変勉強になります。
自家採取の知識もつけていきたいです。
今後とも動画楽しみにしております🐶♬
ありがとうございます。
いつも為になるお話ありがとうございます(^^)
7年作り続けているニンニクの話大変参考になりました。栄養繁殖する作物も作る土地に馴染むんですね!
あっそうか、にんにくは正確には種じゃなく分身みたいなものだから遺伝子は同じか。プログラムされるのかな?同じ遺伝子でもスイッチのON/OFFがあるらしいので環境に適応できるのかもしれません。
ノーベル賞をとられた「利根川進」さんが、抗原抗体反応の中で遺伝子自体の変化を発見されましたよね。意外と遺伝子も変化するものなのかもしれません。
命とは楽であれ快適であれたのしくあれをもとめとめている
私も素人ながら自然農法を試みています。
いつも貴重な動画をありがとうございます。
質問です。
自然農法だからなのかわかりませんが、モグラの穴だらけです。このような穴だらけの畑はどのように対処すれば良いでしょうか?
また、モグラ対策も教えてください。
私も今年何度かニンジンの種まきをしましたが
1割くらいしか発芽せず
疑問に思っていましたが、
確かに1、2年前の種を使っていた
と気づきました💨💨
気づきをありがとうございます🙏🌠
ニンニクも自家採取3年目の
(国産ニンニク)種と
今年購入したホワイト6片の種
2種類植えましたが、
自家採取種の方が早く発芽し
発芽率も良いようです🌱
でも去年も自家採取2年目の種と
新しく購入した品種不明の種を
2種類植えましたが、結果は
自家採取の方は小、中、大さまざまな
大きさのニンニクができ、
新しい種の方は全て大サイズが採れました💨
意外な結果でした。
なるほど、そういうこともあるんですね。しばらく時が必要かもですね。
最近から拝聴させていただいています。
毎号、分かりやすく解説いただきファンになってます。
教えていただきたいのですが、
農地無いのですが、新規で借りて、仕事しながら徐々に広げて野菜栽培をしたいと構想しています。いずれ完全に農業一本で行けたら、いーなと思います。
新規で出来るだけ、空気の綺麗な所で農地を借りるには、どんな方法が有るか教えてください。
まずは第一印象で場所を決め、そこに住みながら、自分の人となりをわかってもらう、そうするといろんな情報が入ってきます。行政に頼るのも一つの方法です。
苦有れば楽あり🎉
文明の利器を最大限に利用し怠惰する!、と本物の楽をする自然農法家との違いの訴え。 素晴らしいと思います。^^
文明は生き物としての「人」を機能不全に向かわせる一面もありますね。
@@島の自然農園 。
kj
自家採取種と購入した物との発芽差について、ニンニクは連作した方がニンニク栽培に適した土壌になっていくと言う事でしょうか。
土壌が適応するのではなく、にんにくの方が適応してゆくということです。
@@島の自然農園 回答戴き有り難うございます。
昨年の乾燥しすぎた種は、冷蔵庫に2日間入れたり、大豆と同じように一晩水につけてから播種すれば発芽しないでしょうか。
もともと人参の種子寿命は短いですから、繊細に扱わないといけないんだと思います。
初めから冷蔵庫で保管しておけばよかったのですが、今から水分を与えてもだめだと思います。
@@島の自然農園 回答戴き有り難うございます。
今年 ゴボウと人参が、そんな状態です。少ない種は、冷蔵庫に入れているのですが多いとついそのままの形で置いてしまいます(^^;
人参は、今年の春のもあったのですがやはり保管場所ですね。ありがとうございます😊
失敗すると「確かな学び」となるようです。
人参ですよね~ 元々 自然な者ですね… ごめんなさい これは 最終的な物は まだまだ言えません。
免疫の65%ぐらいが腸らしいから冷すと免疫菌の活動衰えるらしい。